HOME
- スタッフブログ
スタッフブログ
宮城野区にて土留め解体工事
- 2019年02月28日
- 未分類
皆様、こんにちは。
今回は宮城野区にて土留め解体工事になります。
震災後、仙台市で施工された土留めの一部解体工事と駐車場施工にあたり乗用車2台分の残土撤去になります。
まず土のう袋が積まれてましたので土のう袋から開ける作業。そのままでは捨てません(笑)分別徹底です。
ひたすら土を出します(笑
コンクリートの壁を重機ではつる予定でしたが間地ブロックを痛める可能性が出てきたので人力ではつり作業。はつりは振動が体にくるし、大変な作業です。
破片が飛ばないように養生もします。
AFTER
また向かって左側は次の作業のためにスロープにしてほしい、と言われましたのでそうしております。
今回も近所からクレームが来ることなく無事に作業を終えることができました。
では、また次の仕事に行ってきます!
引っ越しに伴う、事務所の不用品処理
- 2019年02月21日
- 未分類
お得意様よりご依頼をいただきました仕事です。
新社屋に引っ越しされるということで不要になった物を処理してほしいとのご依頼です。
1F、2Fからの搬出作業でした。
発電機(エンジン)搬出・処理
- 2019年02月21日
- 未分類
こんにちは、
久しぶりに発電機の処理作業が入りました。
ある公共施設にて30年近く使用された発電機の処理作業をさせていただきました。
あまりこういう仕事は見かけないと思います。
20年ほど前、別工事の入れ替え時、地下から出す作業を見ましたが、
その時、自分はまだ駆け出しの頃で
「大きいエンジンだな!」
って驚いた記憶があります。
↑1機 5tあります(笑
だから吊り上げるワイヤーもかなり太いです。
↑1機目
↑2機積みました。
当社ではこういった公共作業のご依頼もあります。
利府現場、解体完了しました。
- 2018年12月12日
- 未分類
無事に家屋及び高さ2.6mの土留め解体が完了しました。
残土が置きっぱなしになっておりますが、今回はすぐに外構屋さんが入るということで
「そのままのほうが助かる」
ということでしたので山盛りです(笑
雨で土が崩れないように特に危険なところはブルーシートで養生しました。
仕上げがそのままですのであまり見た目が良くありませんが、
普段は埋め戻しして法面仕上げもしております。
利府現場、土留め解体。
- 2018年12月11日
- 未分類
高さ2.6m。ここまで高い土留めを解体することはあまりありません。
内側を掘ってみたところフーチング(底盤)が見えます。高さ2.6mもあるのに、驚いたことに底盤が幅700mmくらいしか入っていません、、、これでは土の圧に耐え切れないわけです、、
設計ミスというか、手抜き工事です、、、
掘って出た残土です。1.5倍ほど膨らむのですごい量です。
大体、半分解体しました。
道路側は道路と共に崩れる危険があるため、外構屋さんと連携し、法面から深さ500mmをはつり工事で撤去しました。
利府現場の解体工事
- 2018年12月11日
- 未分類
今回は家屋の解体及び、2.6mある土留め解体工事になります。
なかなか高い土留めです。すでに土に押され中央のあたりから膨らんでいます。
このままでは亀裂も入っておりいずれ倒壊の危険があるため解体します。
今までのお世話になった住居に御礼とお清めを開始。
養生し、内装の解体。
道具も整理整頓。
解体開始です。
門扉及びフェンス撤去
- 2018年11月14日
- 未分類
木製で作成された門扉等撤去しました、
基礎、地面に面している部分から腐り、
グラグラして今にも倒れそうで危険な状態でした。
近隣にあいさつし、1時間ほどで終わらせ、近隣の方に完了のご挨拶。
「もう終わったんですか!?綺麗ですね」
と驚きの声。
施主様も某ホームセンターに聞いたら2日かかると言われたそうです、、、
これから新しいフェンス、門扉を当社施工予定です。